2023年3月

暮らし
終活に備えた任意後見制度

近年では、人生の最後を準備する「終活」という言葉も、すっかり巷に浸透し、抜かりのない対策を講じている方も多いのではないでしょうか。エンディングノートを活用し、自分の意思を明確にすることや、遺言書の作成で万全な相続対策をす […]

続きを読む
ブログ
障がい者スポーツパワーアップ補助金(愛媛県限定)

皆さん、こんにちは。行政書士の國本です。 いよいよ、もうそこまで年度末は迫ってきており、年度内に片づけなければならない作業に追われている方も多いのではないでしょうか?日本では民間企業のうち7割以上が決算期を3月に定めてお […]

続きを読む
遺言
遺言書保管制度の利用の流れ

遺言書には「公正証書遺言」や「秘密証書遺言」など、いくつかの方式が認められていますが、手軽に負担なく作成することのできる「自筆証書遺言」を利用されている方は多いようです。自筆証書遺言は、作成にかかる手間と費用を最小限に抑 […]

続きを読む
ブログ
初めての確定申告手続き

皆さん、こんにちは。行政書士の國本です。 少しずつ気候も暖かくなり、過ごしやすい季節がやってきました。年度末はもうすぐそこまで迫っており、我々バックオフィスに関わる者からすれば、期末決算手続きや、来年度の予算編成など、慌 […]

続きを読む
許認可
愛媛県松山市の景観法に基づく景観条例の届出

景観法という法律をご存じでしょうか。あまり聞きなれない法律で、複雑そうという印象を受けがちですが、法律の中でも比較的シンプルな構成となっています。 日本は戦後の高度成長期による目覚ましい発展を成し遂げ、快適で豊かな社会を […]

続きを読む
相続
残された配偶者の保護(後編:配偶者短期居住権)

遺産分割における残された配偶者の保護制度の拡充について、中編では配偶者居住権を取り上げました。 残された配偶者の保護(中編:配偶者居住権)はこちら 後編では配偶者短期居住権について詳しく見ていきます。 日本では超高齢化社 […]

続きを読む
相続
残された配偶者の保護(中編:配偶者居住権)

遺産分割における残された配偶者の保護制度の拡充について、前編では「持戻し免除の意思表示の推定」を取り上げました。 残された配偶者の保護(前編:持戻し免除の意思表示の推定)はこちら 中編では「配偶者居住権」についてみていき […]

続きを読む
ブログ
補助金申請の実務について

皆さん、こんにちは。行政書士の國本です。 先日、愛媛県行政書士会松山支部の令和4年度第3回研修会が実施され、私も参加してきました。研修内容は「補助金申請の実務と注意点」と「事業計画の作成について」の2部構成によるもので、 […]

続きを読む
相続
残された配偶者の保護(前編:持戻し免除の意思表示の推定)

法律とは一見すると、誰にでも平等であるように整備されていますが、時には不平等または不公平な扱いを受けることもあります。様々な案件、無数の取引は千差万別で、素直に法律を当てはめると理不尽な対応を迫られたり、当事者が望んでい […]

続きを読む
相続
相続分に上乗せできる寄与分と特別寄与料とは

現在は介護保険制度の拡充により、介護施設や介護サービスが充実し、高齢者にとって老後生活の選択肢は多くなっており、家族構成やライフスタイルの変化なども大きな要因の一つといえるでしょう。高齢の方が、生涯現役を貫く姿勢や、老後 […]

続きを読む